Quantcast
Channel: 「EVIL REDRUM!!」
Viewing all 2116 articles
Browse latest View live

Hamamatsu Metal Anarchy/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

三曲目はコレ。

 

Hamamatsu Metal Anarchy!!

 

東京メタルアナーキー、TERROR SQUADへの

 

アンサーソングとでも言おうか。

 

 

IMG_9152.jpg

 

これは2003年リリースのVACUUM四枚目の曲の再録。

 

UNITEDのハリー先輩がゲストで参加してくれているよ。

 

ベースはexORANGEのヨウヘイが弾いてます。

 

「だってオレ再結成の話し知らなかったですもん」

 

で、おなじみのヨウヘイが弾いてます。笑

 

RIP labelよりリリース。

 

バミューダバガボンドやダチュラがレーベルメイトだったね。

 

担当は確か辻田君、、元気かな?

 

http://zsinc.net/catalog/

 

 

 

IMG_9151.jpg

 

そしてコレが当時株式会社ディバイザーさんに作って頂いたギター。

 

http://www.deviser.co.jp/

 

HEADWAY guitarやBACCHUSを生産してるギターメーカーで。

 

こちらにもエンドゥース契約から20年近く今でもお世話になっております。

 

 

IMG_9153.jpg

 

色んな方々にコメント頂いたな。

 

ロザリンドと似たようなモノだと認識している/トチ山

 

、、、、当たりでしたね、笑。

 

 

http://white.ap.teacup.com/yama-rosali/1665.html#readmore

3,Hamamatsu Metal Anarchy
  コレもザクザクだけど、いつ頃の曲想だろう?今回の
  ジャケに、そう云う情報が無いんだけれど、Best盤なんだから
  『初出20◯◯年アルバム◯◯◯◯』とか、
  『Previously Unreleased』とかの情報は在ってもイイんでな~い?

 

と、言うお言葉により、慌ててココでこんな事してるわけでございます、笑。

 


 

 

で、この曲のこんな感じにより。

 

IMG_9155.JPG

 

こんな事が行われるわけです。

 

 

IMG_9157.JPG

 

コレがリリース翌年のツアーだね。

 

TERROR SQUADと

DIE YOU BASTARDと

SILVERBACKと。

 

 

そんでこんなメンツ集めちゃったもんだから。

 

ここに集まる皆さんも。

 

もぅ不思議なテンションでしたね。

 

 

IMG_9154.JPG

 

もぅ、なんなんだよ?コレ。

 

浜松~東京~札幌と。

 

ビールソロってなんなんだよ~~~。

 

お酒も苦手だしギターも苦手だっつってんだろっ!!!

 

 

 

さらに不思議なのは。

 

知識と経験とメタル魂で構成されてるディープなお客さん達が。

 

なぜこのしょうもない遊びで盛り上がるのか!っていう、、ね。

 

 

 

今でもライブ中に飛んでくる声に、、、、

 

「ビールソロやれーーー!!!」

 

 

、、、、、逆に聞かせろ!

 

 

ソレなんなんだよっ!!!

 

 

IMG_9154.JPG

 

まぁ、、、、コレなんだけどな。

 

今年のC.O.H.Sでかましたなぁ、、、。

 

ツインリード!!!笑

 

 

IMG_9158.jpg

 

病欠のマイキーの代わりに弾いたんだよ!!!

 

ビール!!!

 

 

10年前と変わらない僕たち。

 

オトナになんてならないよ。

 

全員40越えたオッサンだけどオトナになんてならないよ。

 

、、、、、、、、大丈夫か?オレ。

 

、、、、と、こういちくん。

 

 

IMG_9156.JPG

 

またやりたいね~。

 

 

 

そんな思い出も語りつつHamamatsu Metal Anarchy。

 

細い弦を鳴らしたイントロで始まるけれど、実は全部コードD。

 

途中の6拍の拍子が。

 

当時アキラが自由に入れたフレーズで。

 

ギターと全然アクセントを合わせない、っていう。

 

むしろギター一切聴いてない、っていう。

 

ややこしフレーズになっております。

 

それ以外はストレートでシンプル!!!

 

ファストでラウドでバイオレンス!!!

 

この曲も武井が大幅に歌詞を書き直してくれてます。

 

みんなで叫ぼう。

 

BLOOD!

FIRE!

METAL!

 

 

IMG_9160.jpg

 

さて。

 

 

IMG_9159.jpg

 

やるか。


Shady the Ripper/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

 

 

四曲目に持ってきました、代表曲。

 

Shady the Ripper。

 

ドグマグでおなじみ、Shady the Ripper、笑。

 

 

イントロのアクセントは8.9.10フレットで。

 

クロマチックという、無理矢理名前付けたような音楽的スケールって。

 

スラッシュメタルに合うよね。

 

 

 

 

2010年発表の「 THRASH Refrain SPLASH Ref:Rain 」

 

このアルバムに関しては。

 

オフィシャルウェブサイトの

 

「リフの雨に打たれて」というコンテンツで以前紹介してるのです。

 

http://shady-glimpse.com/THRASH%20Refrain.html

 

 

 

オープニングは変えてあるんですけどね!!!

 

切り裂いてみました、今回は。

 

 

 

 

とにかく今回の二枚で録音し直したかったのは。

 

ベースなんです。

 

当時のベースは冬マサシ。

 

いいヤツなんだけどね。

 

なにかリアクションする度に気温を3℃下げてくれるヤツでした。

 

誰かのギャグの後に、、、、

 

「えーーーマジっすかーーーえ、えーーーマジっすかーーー

 

マジでそれ、、マジに、、えーーー?マジっすかーーーー」

 

 

 

空気は敏感に感じ取れて、ツッコミ、もしくはアクション、

 

キャッチは出来るが、、、上手に投げ返せない子だったので。

 

一人リアクションリフレインになりがちな人でしたね。

 

 

後輩のスベらない話にも、、、、。

 

「えーーーマジカーーーお前、、マジカーーー、、マジお前、、それ、、

 

えーーーそれーーーマジカヨーーー!!」

 

 

面白い言葉が出なさ過ぎて。

 

毎回3回、、、多いときで70回くらい、、、

 

「マジカーーーー」

 

って、言ってた気がするよ。

 

 

 

 

 

で、それくらい言葉もフレーズも引き出しの中が少ない子だったんですが。

 

元々ギタリスト出身なので。

 

指めっちゃ動くんだよね。

 

で、メロコア出身なので。

 

ギターと同じフレーズを、太い弦で弾ける!!!

 

で、引き出しが少ないから。

 

ベースでギター弾くやつだったんだよな!!!笑

 

で、なんかやりすぎじゃねぇか?って思って言ってみてもな?

 

 

「えーーーマジっすかーーーえ、えーーーマジっすかーーー

 

マジでそれ、、マジに、、えーーー?マジっすかーーーー

 

シンヤさん、、それ、、マジで、、えーーー、マジっスカーーー、え?え?

 

マジで、、、えーーーマジで、、、マジッスカーーー!!!」

 

 

って、言われるから。

 

これもう、俺の中で、、、

 

バクチクのジャストワンモアキスのラスサビくらい繰り返しに飽きるワケよ。

 

 

「いや、、マサシ、、、大丈夫だよ、それで行こう!グッ!グッド!

 

 

 

 

 

今回というか、、、シングルの2作品以降は。

 

ユニゾンを大幅に減らして。

 

オレがベースアドバイザー、プレイヤーとして。

 

全曲のベースのフレーズを曲作りの段階で構築するようになったのです。

 

 

 

この曲で必要なベースラインは。

 

四弦開放のドライブ。

 

弾く方は退屈だけどもね。

 

アクセントの度にブーストするロウが無くなるんじゃ、、ドライブしないじゃない?

 

四小節目の最後のアクセントだけだよ、絡めるのは。

 

ギターがせせこましく動く時ほど、

 

ベースは同じ音階をステイして低音をブーストさせつづける必要があるんだ。

 

ベースは音階は退屈。

 

退屈な左手の中で、全部の音を聴いてまとめる役割だ。

 

だからウワモノじゃなくて、リズム隊なんだよな!

 

 

 

 

 

今こうして曲解説を書いているのもそうなんですが。

 

「リフの雨に打たれて」

 

の、あとがきにオレの想いが綴ってあります。

 

そっち読んでください。

 

無駄に見えることたくさんやってます。

 

手に取られないフライヤーたくさん配ります。

 

金もないのにかさばる紙代にたくさん投資します。

 

一分でCD-Rに焼けるモノなのに、デジパックっていう形を選びます。

 

歌詞カードを別の冊子に用意して封入します。

 

 

 

 

 

 

 

MOONのヒラタさんが。

 

そんな想いをたくさん汲み取ってくれました。

 

凄く嬉しかった。

 

 

ヒラタさんのタイムラインより、

サウンドグラデーションのコメント、拝借させていただきました。

 

 

--------------------------------------------------------

 

いつからか音楽はカタチをなくしてしまった。


カタチを通して、そのバンド・アーティストと同じ空気を感じてきた俺は、

いつしか時代から取り残されてしまった。


効率や手軽さ、無機質さがトレンドとなり、

手間や時間をかけたり、汗をかくことは評価されなくなってしまった。

 

だから、今、こういうカタチが世に送り出され、

手に取ることができて本当に嬉しい。


採りたての地野菜や、さばきたてのジビエを手にした時と同じ畏敬の念にかられる。

 

音楽は、人間臭さが感じられて、初めて生命が奏でられる。


このカタチには鼓動が、感情が、血がみなぎっている。


そして何より、美しい。

 

このカタチは動詞。


さあ、始めようか。

 

--------------------------------------------------------

 

 

ありがとうございます、ヒラタさん。

 

うん。

 

始めましょう!!!

I Quake/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

さぁさぁ、五曲目だ。

 

I Quake!!!

 

 

シングル「Shadow's Garden」の三曲目だね。

 

 

何も考えずに叫んでくれたら良いよ。

 

「アーイクエーーーーク!」って。

 

 

 

 

 

 

でも、まぁ、もっと知りたい人はご覧あれ。

 

 

*I Quake

 

*愛育 ACHE

 

 

quakeとは

主な意味: 揺れる、震動する、がたがた震える、(…に)身震いする

 

acheとは

主な意味 : (ずきずき)痛む、うずく、痛む、(…に)心を痛める、同情する、(…に)あこがれる、むずむずする
 
 
 
歌詞にもあるように、愛を育てる事は痛みをともないますね。
 
愛しさと切なさと心強さを全部足すと。
 
 

 

 

コレになります。

 

 

いわゆる90'sポップスのハードコアバージョンが。

 

この曲「I Quake」

 

 

 

 

なぁんて皆さんの恋心揺らしておきながら。

 

 

 

 

 

「数学 音楽 ACHE!」

 

要するに、、、音(おん)がQuake!!!

 

だから、、、、

 

「ROCKに公式なんてねぇだろう!!!」って。

 

こんなページで曲の解析してるSGfes出演者どもよっ!!!

 

難しい事考えてねぇでっ!!!

 

 

ゆ、れ、て、い、けっ!!

 

 

と、いいつつ。

 

ちゃんとコピれよ!!!笑

 

 

 

 

ちょいと気に入ってるフレーズは。

 

「足しても弾いても掛けても輪っても」

 

ここね。

 

文字変えてあるのは分かると思うけどな。

 

もっとよく考えておくれよ?

 

 

前日にあたる「Shady the Ripper」の曲解説で。

 

無駄に見えることたくさんやってます。って、言ってるな、オレ。

 

ヒラタさんも言ってるよな。

 

「効率や手軽さ、無機質さがトレンドとなり、

手間や時間をかけたり、汗をかくことは評価されなくなってしまった。」

 

 

 

 

でもそんな全ての時間も。

 

オレの知識と経験と現在の一部になってます。

 

 

「足しても弾いても掛けても輪っても」

 

ほれ、マイナス何もないです!!!

 

むしろ信頼できる輪っかデッカクなってるわ。

 

そして未来へ向かえ!またたく時よ~~!

 

 

 

 

この曲は福島の「NAMAZ」のナシモンとタケイのデュエットです。

 

2人合わせて「あみん」。

 

私、待つわ。いつまでも、待つわ。

 

タケイの歌録りが遅れて待つのはオレだけどなっ!!!ばかやろう!

 

 
 
ナシモンとタケイの叫ぶ声がけっこう似ててね。
 
どっちがどっちだか分からないでしょう?
 
ミックスダウン中も何度か迷ったんだよね。
 
そんな叫び声の似たナシモンとタケイ。
 
2人合わせて「ザピーナッツ」
 
ため~いっきの~出るような。
 
タケイの歌のピッチが悪くてため息出てるのはオレだけどなっ!!!
 
 
コラっ!タケイ!!西山とフルマラソンのエントリーしておけ!
 
もぅ、ついでにトモゾーもエントリーしておけ!!!

Poison of Society/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

 

http://white.ap.teacup.com/yama-rosali/1665.html#readmore

 

トチ山さん、レビュー。

 

 

 

 

六曲目はPoison of Society。

 

 

タケイが歌詞を書いたこの曲は。

 

 

毒にまみれたこの世界につばを吐き。

 

 

現代社会を風刺した曲になっております。

 

 

コレもナマズのナシモンとタケイのデュエットです。

 

 

やっぱり声が似ててどっちか分かりにくいねぇ、笑。

 

 

 

 

 

三連ではじまるけれども。

 

これは、3x8ではなく。

 

6/8拍子。

 

この解釈の仕方次第で、スネアの位置がかわってしまうのだ。

 

 

at the gatesの手法に近い。

 

これは、ドラムがギターリフを歌ってはいけないイントロ。

 

タララ、タララ、タララ、タララ、では、いけないのです。

 

これでは三連符のイメージに近づいてしまう。

 

ズダ、ズダ、ズダ、ズダ、ズダ、ズダ。

 

コレ。

 

2が六個。

 

スネアが八回よりも二回少ない、これが正解なのです。

 

 

 

うん。

 

めんどくさい事言ってすみません。

 

 

 

ギターフレーズは大好きなアイアンメイデンのイメージだよ。

 

ただソレをドラムまでもが三連を強調しちゃうと

 

アイアンメイデンになっちゃうんだ。

 

オレのソウルの50%はパンクで出来ております。

 

だからドラムのグルーブはディスチャージで行きたいのです。

 

アウトロはメタル魂全開ですけどね、笑。

 

 

 

これは1stアルバム「 FEAR OF THE THRASH BOX 」の曲。

 

2005年発売、、、マジか、もう10年以上前になるのか!!!

 

 

レコーディングはstudio ZENで岡崎さん。

 

何度も撮り直したなぁ、、、。

 

 

1stアルバムでは、OUTRAGE阿部さんがソロを弾いてくれてます。

 

 

 

 

歌詞カードをご覧下さい。

 

 

「浴びた酒に溺れることなく、己は己の道を行け」

 

 

おい、、、タケイ、、、、。

 

おい、、、タケイ、、、、。

 

 

IMG_7726.jpg

 

「浴びた酒に溺れることなく、己は己の道を行け」

 

 

IMG_9253.jpg

 

「浴びた酒に溺れることなく、己は己の道を行け」

 

 

IMG_9252.jpg

 

「浴びた酒に溺れることなく、己は己の道を行け」

 

 

IMG_9254.jpg

 

「浴びた酒に溺れることなく、己は己の道を行け」

 

 

IMG_9255.jpg

 

「浴びた酒に溺れることなく、己は己の道を行け」

 

 

IMG_9256.jpg

 

「浴びた酒に溺れることなく、己は己の道を行け」

 

 

 

 

おいタケイ、お前もオホーツク網走マラソンのエントリーを済ませておけ。

 

 

IMG_9257.jpg

Amazing Place/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

 

http://white.ap.teacup.com/yama-rosali/1665.html#readmore

 

↑こちら、トチ山さん、レビュー。

 

 

おぉ、ついに七曲目まで来たぞ。

 

こちらはわりと最近、

 

2010年発売の「 THRASH Refrain SPLASH Ref:Rain 」から。

 

 

http://shady-glimpse.com/THRASH%20Refrain.html

 

↑当時の曲解説「リフの雨に打たれて」もご参照あれ。

 

 

イントロが、アルバムと変えてあるんですよね。今回。

 

 

前回ね、「あの、電車来る時の音!!」って、言われて、、、。

 

オルゴール感の足りなさに後悔してたのよ、笑。

 

 

あ、あとソロも違うんだ!

 

いつもライブで弾き続けてたのはソロパートだったから。

 

ソロのバッキングなんて弾くことないよね!

 

なんか気分良くAメロの進行でソロのバッキング弾いてたんだけど。

 

、、、、、あれ?

 

フレーズ、違うの???

 

って。

 

 

そしてソロパート、、、、。

 

「ここにソロ入れよう!」ってのはあるんだけど。

 

おれねぇ、、、

 

こういうソロ入れたいから、バッキングをどうしよう、ってならないんだよな。

 

そこんとこドグマグのトモさんにはよく怒られるんだけどね。

 

「だってギタリストだら?」って!!!

 

そぅかぁ~~、ごもっともだぁ~~~。

 

まだまだ修行が足りないぜ、追求します!

 

ゆえに、いつものアドリブ。

 

この辺りのフレットをぉ~~こんな感じでぇ~、、、。

 

だからオレのソロはハードロックの人みたいな色気が出ないんだよな。

 

そこは次回作に期待!!!

 

 

 

この手の歌モノはねぇ。

 

オレとニシヤマ、息がピッタリ。

 

ちょっとした自慢ですよ。

 

歌うハードコアナンバーは年々精度が増してると思ってます。

 

 

キラキラした世界と。

 

ドキドキするような未来を。

 

パンクチューンでノリノリに表現しております。

 

ライブであまりやらない理由は。

 

愛咲夢美死とコード進行が似ててごちゃ混ぜになっちゃうからです。

 

 

 

moonlight acid/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

 

http://white.ap.teacup.com/yama-rosali/1665.html#readmore

 

↑こちら、トチ山さん、レビュー。

 

 

このままの勢いで八曲目に突入。

 

2010年発売の「 THRASH Refrain SPLASH Ref:Rain 」から。

 

bonus truckにも採用されておりますmoonlight acid

 

 

http://shady-glimpse.com/THRASH%20Refrain.html

 

↑当時の曲解説「リフの雨に打たれて」もご参照あれ。

 

 

 

THRASH Refrain SPLASH Ref:Rainからの選曲多いよね。

 

お気に入りなんだよ、あのアルバム。

 

全然メタルアルバムじゃないんだけどな。

 

そりゃそうだ、オレ、あのアルバム。

 

GN'Rのアペタイトみたいに仕上げたくて。

 

かなりハードロックに寄せたもんな。

 

曲が、、、ってワケじゃなくて全体の流れとバランス。

 

 

今回はねぇ。

 

ライブもある程度想定して、通常のベースで録音しました。

 

イントロのスラップはそれなりの速さのBPMで。

 

やはりトモゾー苦戦したようですが、笑。

 

まぁ、アレくらいのフレーズで苦戦してんじゃねぇ、バカ、って事で、笑。

 

 

当然西山のツーバスも録音時はギリギリだったかな?

 

今ではNISHIYAMA KNOTのおかげで。

 

余裕で踏めると思います。

 

余裕で踏めると思います。

 

余裕で踏めると思います。

 

なぁ?石黒!!!

 

Burning Red/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

 

http://white.ap.teacup.com/yama-rosali/1665.html#readmore

 

↑こちら、トチ山さん、レビュー。

 

 

 

ついに九曲目、Burning Red。

 

2001年発売のVACUUMの三枚目。

 

Laugh in the Black からのナンバーだね。

 

 

当時のレコーディングもShadyの1st同様、

 

名古屋は藤が丘 Studi ZEN、岡崎さんだよ。

 

 

まぁなんてことはない、刻めー、燃えろー、はじけろー!

 

って歌なのでね。

 

歌詞もこれで正解!

 

全曲深い意味考えてたら疲れちゃう。

 

ジャキーン、ドカーン、バキーン、って曲だよ。

 

 

まぁ、これはしかし、困った!

 

若干、西山は、原曲よりも走ってるんだ。

 

うん、気持ちいいテンポだね。

 

ただ、当時刻んでばかりいた俺が限界だった刻みのダウンだから、、。

 

刻んでばかりいない今のオレが追いつくわけねーよな!!!

 

 

 

よしっ!!ドラムテイクオッケー!!!いいスピードだ!!!

 

じゃぁあギター、、、、、、あぁ、、どーしよーこれーーー。

 

、、、、、めっちゃ頑張りましたよ~~~、ふぅぅぅぅ。

 

何テイクもやり直したねぇ、、、、はぁ。

 

指、、、めっちゃ痛かったぞ!

 

ズンズンズンズン突き進む曲なので、

 

ソロで若干の怪しさといやらしさを出してみました。

 

 

 

面白いのが。

 

当時、沼津でライブをした時に、見に来てたのがタケイ。

 

いずれタイバンするようになっていくんだけど。

 

メロコアキッズだったタケイがこのアルバムのツアー前後で出会って。

 

どんどんうるさいバンドに変化していったんだよね。

 

で、このアルバムの五年後くらいに加入するんだけどね、笑。

 

 

 

だから、この曲入れたいって言ったのタケイなんだ。

 

歌詞は作り直してるんだけど、、、

 

当時聴きまくってた愛着があるのかね?

 

サビのコーラスをけっこう原曲に忠実に再現してんだよな、笑。

 

 

 

ジャキーン、ドカーン、バキーン、って曲は。

 

基本オレはジャカジャカ刻めたらそれでいいので。

 

歌詞はタケイに丸投げ。

 

好きに好きなこと歌って良いよぉ、って。

 

この曲も好きに変えて良いよぉ、って言ったんだけどね。

 

タケイのフロアからの視点で歌詞がマイナーチェンジしてます。

 

いとおかし。

 

 

 

浜松って地元でガンガンライブしてる時に仲良くなってった後輩も。

 

いっぱい聴いて育ったのがこの頃だよな。

 

デボルドやメリケンやウェルカムや、

 

リアルワーズやリキッドビジョンなども。

 

ルーキーの頃にさんざん聴いた曲だと思うので。

 

どっかでこの曲は披露したいモンですね。

 

 

 

 

 

この頃は全力で後輩を鍛えていたからな!!!

 

 

 

 

日本国籍を猛烈に欲しがるフィリピン人五人くらいに。

 

荒川の携帯電話番号を教えたりして。

 

毎夜中に荒川の電話が鳴り響き。

 

「シャチョさん、ケコンしてヨーーー、ワタシ料理ジョーズヨー。」

 

って感じのとか。

 

 

 

 

 

あとはサナッシュ社長の某浅原○リョ○ー○マに。

 

メルアド変えたばかりの携帯電話から。

 

女子高生になりすまし。

 

「今日は運動会なんだお。」って送ると。

 

「ガンバレガンバレーードキドキ\(^_^)/ドキドキ

 

って返信が来るのを、楽屋で皆で見ながら大笑いしてたり。

 

ピロリン♪、って音がすると、毎回外に出て行くんだよな、アイツ。

 

メールしてるのオレなのに、笑。

 

気付けよ、VCM-THRASHとかそんな感じのアドレス、、、、

 

知らない女子高生がつけてる訳ねーだろ!笑

 

 

 

 

 

あとは知り合いの女子高生に。

 

荒川のファンという設定にしてもらって。

 

メモ用紙に書いた電話番号を渡させて。

 

アイツが放った口説き文句を逐一報告させるという荒業も。

 

けっこうやってのけたな。

 

「なんで好きな子に語ったオレの夢を皆が知ってるンダーーー!!!」

 

って、打ち上げで騒いでいたね、、、。

 

 

 

おかげで浜松のバンドシーンは健全だったよ。

 

恋愛に発展しそうな出来事、、、

 

後輩達はみんな、 「違う!これ、しんやさんのトラップだっ!」

 

っつって、一切恋愛に発展しなかったからな!!!

 

 

 

 

 

基本的には今と変わらないオレのイタズラだけども!

 

いまよりも ほんのり タチが悪かったかな?笑

 

こんなのまだまだ氷山の一角だからな。

 

ヤマモッチャンとか、ゴミ公とかは。

 

もっと色々覚えてるんじゃネーかな。

 

 

まぁそんな時代の押せ押せナンバーです。

Sunnyday and Sunday/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

 

http://white.ap.teacup.com/yama-rosali/1665.html#readmore

 

↑こちら、トチ山さん、レビュー。

 

 

10曲目!!!

 

Sunnyday and Sunday!!!

 

新録ですよ!

 

 

 

 

 

そもそもオレってめちゃめちゃ晴れ男!!!

 

遊びの予定を立てればまず晴れる!!!

 

大雨予報の明け方にカラリと水溜りに虹が映りこむ日も多々あり。

 

お出かけの日に雨が降ったらけっこうレアな一日。

 

台風がオレを避けて通っていくこともシバシバ。

 

夜中にザザーーピカピカーーゴロゴローー起きたら翌朝ピカー。

 

地元の皆さんはご存知、カラッカラのお日様オレ様しんや様だぞ。

 

 

 

 

だからジメジメした腐れメンズ嫌いなんだよね。

 

なんか陰湿な感じの人いるじゃない。

 

アナタに他人の陰口を聞かせてくる人は、

 

他人にアナタの陰口を聞かせている人ですよ。

 

僕らの住むメスカリンには頭わりぃヤツは多いけども。

 

そんな気持ち悪いヤツあまりいないんだー。

 

オレと主任でめちゃ排除してきたからな。

 

だから心地よく過ごしております。

 

 

 

 

 

 

そしてこのタイトル。

 

カーペンターズの 「雨の日と月曜日は」 に対抗してます。

 

 

 

*Rainy days and Mondays always get me down...


*雨の日と月曜日はいつも私を憂うつにする...

 

 

 

「アホかー、晴れの日と日曜日はテンションマックスだーーー!!!

 

むしろ雨でもテンションマックスだーーー!!!」

 

って、事ですよ。

 

 

 

 

 

何年か前にメスカリンの主任のケースケがな?

 

「おいっ!テッツー!そとっ!台風すげぇぞっ!ナナメになりに行こうぜ!!」

 

って言う、およそ30過ぎた人の発言とは思えない事言ってたけど。

 

それくらい雨でもテンションマックスだ。

 

 

 

毎日がオラオラ 心晴れ晴れ E~天気 E~きもっちっ!だっ!

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、マニックマンデイもない訳じゃないけどな?笑

 

しょうもないペランペランのヤツに限ってアホみたいに

 

雨の日は一人で物思いに~とかSNSに書き込んで

 

アーティスティックな自分発言に酔って満足してやがるからな、笑。

 

気持ち悪っ!何て返してもらいてぇんだろな?

 

そもそもソレ書きこんでる時点で気持ち散漫だから。

 

ワタシを分かって、が六割越えてるから。

 

 

 

 

 

 

 

 

*No need to talk it out
*言葉にする必要はないわ

 

 

 

これは同感。

 

ゆえに

 

「躍りだす 夢の中で」

 

の中に。

 

You may Know?

 

「分かるだろ?(言葉にしなくても)」

 

 

と、織り交ぜているのです。

 

 

 

 

 

 

 

80年代のL.A ハードロックっていうのは。

 

90%がベイビーベイビー系です。

 

異性は全てスウィートチェリーパイです。

 

 

 

 

 

 

 

ウォレントも言ってました。


スウィンギン'は左に
スウィンギン'は右に

 

前に後ろに真ん中に

 

やってご乱舞、、、は、言ってないけども。

 

 

 

この歌を歌って。

 

 

心、躍ろうよ、、身体、踊ろうよ、って事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはNWOBHM(ニューウェイブオブブリティッシュヘビーメタル)ですが。

 

これもある意味スウィートチェリーパイです。

 

オレとTERROR SQUADコウイチ君が、、、

 

異常にスウィンギンしちゃうチェリーパイです。

 

 

 

 

 

そんな日曜日の楽しさと。

 

お日様のまぶしさを。

 

スウィートなチェリーパイに漬け込んで。

 

LAハードロックな俺様得意のジャックダニエルで流し込んだら。

 

 

この曲、サニーデイアンドサンデイ!!!

 

 

いぇあっ!

 

 

 

 

 

*ベタベタなアウトロを作ると、トチヤマさんから警告が入ります。

 

が、ベタベタが好きなムラチャとヒロくんは「あれ!いいねっ!」って。

 

言ってくれました、笑!  いぇあっ!世代ーーーーーー!!!!!


愛咲夢美死~asakiyumemishi~/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

 

http://white.ap.teacup.com/yama-rosali/1665.html#readmore

 

↑こちら、トチ山さん、レビュー。

 

 

 

ついにニューアルバムの曲解説も11曲目に突入。

 

やっときました、おなじみ、愛咲夢美死!!!

 

 

 

 

めちゃめちゃハードコアパンクなのにモダンヘビィチューンのこの曲。

 

イメージ的には、、どうなんだろ?

 

バックのオケに関しては。

 

DEATH SIDE meets PANTERAって感じがしっくり来るのかなぁ?

 

 

 

 

 

コレはオレが、ものすごくじっくり作った歌詞です、コレ。

 

長くなるかもよ?

 

 

 

 

 

 

 

 

テーマはやはり、秋の歌なので、女心です。

 

曲頭から 「橙色の季節に目を閉じて一人空を見上げ」

 

ね?秋でしょ?

 

こんなタイトルの源氏物語を漫画にした少女コミックもありましたが。

 

 

 

 

「いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ  つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
”あさきゆめみし” ゑひもせすん」

 

この歌はこっちね!

 

 

 

色は匂へど 散りぬるを

香りよく色美しく咲き誇っている花も、やがては散ってしまう。

 

 

 

 

平家物語の、、、

「祇園精舎の鐘の声」「沙羅双樹の花の色」と同じで、

諸行無常の響きがあるのですね。

 

 

 

 

小野小町の、、、

「花の色は うつりにけりな いたづらに  わが身世にふる ながめせしまに」

これも、色あせた桜に寄せての、容色の衰えと憂愁の心 。

 

 

 

昔の女性は現在の自分を悲しく花にたとえる事が多かったんですね。

 

 

 

 

まぁ若さに甘えて自分を磨かずに男利用して楽してきた性格ブスまんくさ女が、

 

男に尽くす事も覚えずにくそババァになって

 

「やべっ!」ってなってるバージョンは知ったこっちゃないのですが。

 

強く己を磨いてきた女性はいつまでもキラキラ輝いておりますし。

 

 

 

 

「男とは!」って、生きてる自分は、、、。

 

「女は三歩下がって歩け」的考えを持っちゃったりしております。

 

 

 

 

ゆえに

 

「野菊のように道のほとりに咲け」

 

と。

 

菊も秋の季語です。

 

 

 

 

中盤コーラスの

 

「韓紅に水をくくれ」

 

これは紅葉がはらはらと落ちて、川の水面を真っ赤に染める様。

 

韓から渡来した鮮やかな深紅、それがからくれなゐね。

 

 

 

 

そして後半に出てくる曼珠沙華も秋の季語、彼岸花だね。

 

山口百恵はマンジューシャカと読むし。

 

BUCK-TICKはマンジュサカと読むし。

 

マンジュシャゲとかマンジュサガとか。

 

サンスクリット語から来てるからカタカナにしにくいんだろね。

 

シェイディは音の響きとリリックのライム上「マンジュシャガ」と発音します。

 

もともとは仏教の天上花。

 

「死人花」とか「地獄花」とか「幽霊花」とか。

 

とにかく「死」にまつわる花なんだな。

 

ひーちゃんの葬式でずっとこれが流れてたのも。

 

今思えば、なんだか不思議な感じだな。

 

 

 

 

花言葉も 「悲しい思い出」とか色々あるんだが。

 

「想うはあなた一人」、、、これが一番素敵だよな。

 

そういう所も含めて。

 

「愛の咲く夢見て美しく死ね」

 

 

 

 

 

そしてそんな仏教の話をしておいて。

 

オレ、神様ぜんぜん信じないんだ。

 

付き合いで初詣とかしても、絶対に手を合わせない。

 

神様、、、あいつったら、何もしてくれないんだ。

 

何か困っても、助けてくれたのは、神様じゃなくて仲間だったよ。

 

後輩によく話すお話がな?

 

「交通安全のお守り付けて200km出すヤツと、

 

NOお守りで安全運転するヤツと、どっちが事故る?」って。

 

オレの辿り着いた答えは「自分次第」あとは「仲間大事」。

 

トモゾーと伊勢神宮でふざけて、鎌倉の大仏でふざけて、、

 

なんかサンザンな目に合ってからは。

 

ちょっとふざけすぎないように神様上等はやめました。

 

中指立てる理由ぜんぜん無いしなっ!!!

 

ただな、、、

 

成功した努力の積み重ねの結果は独り占めしたいわ。

 

神様のおかげなんかじゃない、オレの努力だ。

 

失敗した教訓は自分で省みて改善していくわ。

 

神様のせいなんかじゃない、オレの不注意と準備不足だ。

 

 

 

 

その結果、、、

 

「当てにならない神も仏も(ジーザスとシャカ) ワラ掴む人の性」

 

そんな考えになっていたんですね。

 

 

 

 

 

だから。

 

「単純冥界で観救自在の神頼みを捨てて」

 

単純明快 / 複雑でなく分かりやすいさま

緩急自在 / 思うままに操ること

 

 

*冥界で観音様に救ってもらおうなんて、

 

*そんな簡単で思い通りに行くわけネーだろ!

 

って、歌っております。

 

 

そう、

 

「自分次第!!」

 

 

笑って死ぬのも、悔やんで生きるのも、結局 自分次第!

 

 

笑って死ぬには、今を輝けることが大事だよ。

 

 

 

 

 

 

「死」にまつわる花を歌って。

 

命輝ける「生」を伝えております。

 

ハートとドクロの、シェイディグリンプス。

 

うす暗がりとかすかな光で、シェイディグリンプス。

 

 

 

 

 

 

「源清流清に淡く花開く心の曼珠沙華」

 

 川の流れは、水源が清く澄んでいれば、.

 自然に流れも清らかであるということ。

 

 

綺麗に正直にまっすぐ生きていれば。

 

綺麗に咲くでしょう、アナタの心の曼珠沙華。

 

 

 

 

 

 

だからオレは全力で生きる。

 

全力で遊ぶし、全力で走る。

 

限られた命を無駄に使うことなく。

 

全力で死ぬまで笑い続けてやるぜ、神様よ。

 

そうして、悔やむことなく、笑顔で。

 

人はいつかBack to the earth、土に還るのでしょう。

 

Silent Hell Sniper/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

 

http://white.ap.teacup.com/yama-rosali/1665.html#readmore

 

↑こちら、トチ山さん、レビュー。

 

 

さぁ、あと少し、12曲目は「サイレント ヘル スナイパー」!!!

 

 

かっこいいタイトルです。

 

 

 

これは 2006年9月発売の、2nd ALBUM 「Thrashing Japs」に収録。

 

 

 

その前に実は、、、。

 

2006年5月に、パラダイスドライビン、って地元のオムニバスに。

 

Shadyが入れた曲なんだよね。

 

 

 

 

当時1st ALBUMのツアー中にドラムが何度も失踪。

 

三回くらい捕まえて殴り倒して、まぁ、無理だ、と。

 

オムニバスの予定は進んでいくけれども。

 

 

 

 

で、、ヘルプも考えたんだが、、、。

 

なんかスイッチ入っちゃってたんだろね。

 

「オレが叩く!!!」

 

この頃は、とにかくオレが強くなる、気合いだ、って意識が強くて。

 

「気合いが入ってればドラムは叩ける!」って。

 

思っちゃったんだな。

 

もぅ意地だけでバンド進めてたよ。

 

で、叩けそうな曲はいくつもあったんだ。

 

セカンドアルバムの準備もしていたから。

 

なのに、、、

 

「ここで簡単な曲選ぶのはダセェだろっ!」

 

って、また意地張っちゃったんだよな。

 

一番難易度の高い曲を自ら選んでやったぜ!!!

 

当時のシェイディ史上、一番速くて一番変拍子の曲。

 

それがサイレントヘルスナイパー、笑。

 

 

叩ききったよ、笑。

 

 

  V.A 「 PARADISE DRIVIN' 」 物販に少し在庫あると思うので。

 

オレが叩いてるバージョンも、聴いてみてくださいな、笑。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この歌は、タケイの作詞で。

 

麻雀の歌です。

 

かっこいいタイトルのわりに、麻雀の歌です。

 

 

ウチのバンドはメンバー全員ギャンブルするからな。

 

「賭ける事はあっても、割る事はない」

 

割り勘って1度もしたことないんだ。

 

 

 

 

 

 

 

で、タケイがめちゃめちゃかっこいい事を歌っております。

 

 

 

 

 

 

「守りの一手は、笑いの種だ」

 

タケイがよく守りの一手で、笑いの種になっております。

 

 

 

 

 

 

「紅き力を投げ捨て立直一発」

 

タケイがよく赤ドラ大事に、投げ捨てずに、せこい手であがります。

 

 

 

 

 

 

 

「至高の一手が沈黙を破る」

 

うん、確かに!

 

タケイがダマで「中!ドラ3!」

 

 

 

西山「だっせーー!きったねーーー!!!」

 

鉄太郎「タケイさん、ドラ好きっすねー、分かりますーーー!!!」

 

オレ「てめー、それでもうちのメンバーかよーー!!!」

 

プニ公「いやぁ、タケイさんぽいっっすねっ!!!」

 

主任「おぉぉぉ、それこの空気の中でデキるんすねーー!」

 

 

みすぼらしい一手で、沈黙を破っております。

 

 

 

 

 

「はした金なんか眼中にねぇ」

 

はい!

 

タケイくん、はした金、めちゃ集めます。

 

西山「おいおい、タケイサンよー、そんな手アガって嬉しいかよー?」

 

タケイ「バカ、西山、、、金だぞ?少しでも、、、金だぞ?」

 

西山「でもダセェじゃん。」

 

タケイ「バカ、チリツモだ、チリツモ!!勝てばいいんだよ。」

 

 

 

 

 

 

この曲の後にフロアから、みなさん、野次ってやってください。

 

うーそーつーきーーー!って、笑。

 

タケイの得意技は。

 

「ツモのみ」と、「リーチドラドラ」と、「テンパイ」!!!

 

おらぁ~~~、タケイーーー、かかってこんかーいっ!!!笑

 

 

 

 

 

 

追記:たまに西山が「タケイ降臨!」と言ってせこい手で上がりにきます。

 

Suicidal Gambler/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

 

http://white.ap.teacup.com/yama-rosali/1665.html#readmore

 

↑こちら、トチ山さん、レビュー。

 

さぁ、レビューも大詰めみたいな所で。

 

けっこう連発で進めてきたから物凄く疲れて間が空いたのですが。

 

Chain of Soulや epilogueに行くには。

 

第一弾から始めなくては物語は完結しない事に気付きまして。

 

はぁ、、、、、、けっこうコレ大変なんだが、、、やるか。

 

 

 

 

 

 

やはり一曲目はスラッシュナンバー入れたいんですね。

 

しかもこの曲は。

 

我々のメンバーソング。

 

 

 

Shadows Gardenに収録のTriumph to Ruinはジャンケンの歌ですが。

 

http://shady-glimpse.com/disco.html

 

ジャンケン以外にも。

 

ツアー中はずっと色んな博打をして生活してます。

 

我々シェイディグリンプス。

 

 

この曲の歌詞は、タケイとオレの合作。

 

もちろん、英詩がタケイで、途中の日本語の語りがオレの作だよ。

 

 

 

 

----------------------------------------------------

 

清:らかな水の流れる様に濁りなき心で友と過ごす

酒:を浴びて笑い怒り悲しみ喜ぶもその芯はブレず走り続ける

武:士の魂揺るがず今日も明日も戦いYou!Topを目指す

西:の山越え東の山越え幾多の先人を乗り越え続け天下を盗る

----------------------------------------------------

 

 

是非ココに注目して頂きたい。

 

 

 

メンバーと友達でありたい!って。

 

清水の友ゾーくんと。

 

 

 

お酒は飲めないけれど。

 

酒井のシンヤくんと。

 

 

 

全然TOP目指さないし、油断してるとどんどん太ってく、、

 

武井のユウイチくんと。

 

 

 

越え続けなければいけない壁も高くて大変な

 

西山の泰博くんと、シェイディやってます。

 

泰博くんの「泰」は、「天下泰平」の泰だお。

 

 

 

 

ねぇ?曲中にメンバー名入れちゃって。

 

初の試みでしたよ。

 

 

 

 

 

 

----------------------------------------------------

賭ける事はあっても割る事はない!

足す事はあっても一歩たりとも引く事もない!

----------------------------------------------------

 

 

ココもお気に入りのフレーズ。

 

割り勘しないんだ、オレたち。

 

基本的にメシ代や打ち上げ代はジャンケンで一人払い。

 

細かい事は気にしないが。

 

メンバーで気持ちを足し算しながら。

 

媚びることも甘えることもなく。

 

ハートとドクロの世界でよろしくやってます。

 

かっこいいじゃねーか。

 

オレたち。

 

そうして生きてきた俺のスタイルに。

 

いいですね!って、言えるヤツラだ。

 

頼もしいだろ!!!

 

言っておくけどな?裕福なやつ一人もいねーんだぞ?

 

武士は食わねど高楊枝

ってな?
 
オレの生き様、全部やせ我慢だ。
 
「うぅぅぅぅ、、、せつない、、、。」
 
って言ってるヤツより。
 
「余裕だ!バカヤロー!」
 
って言ってるほうがかっこいいだろ!!!
 
真実をおしえてあげよう!!!
 
よ、ゆ、う、な、ワケ、、ねーだろっ!!!
 
毎日がピヨピヨだーーー!!!
 
なんか色々クソ忙しすぎて心も体もピヨピヨだーー!!!
 
あ、財布もっ!!!
 
 
えへへ、オレ、けっこう大丈夫じゃないんだぜ~~~イェ~イ!
 
 
 
 
 
 
それでも。
 
ツッぱる事が男のたった一つの勲章だって。
 
この胸に信じて生きてきた。
 

 

 

この道が正解かどうかは知らないが。
 
コソコソメソメソ生きてたら、なんだか後ろめたいんだろうな。
 
オレはこんなんでも、毎日心は晴れ晴れ!!!
 
金はなくても心はニシキ!!!
 
ジメジメとカビのように生きてくくらいなら。
 
死んだ方がマシだ。
 
ギランギランだぜ!!!!
 
生命力がギランギランだぜ?
 
ウソだらけで湿ったくそ野郎ドモ。
 
火傷に気をつけろよ?ギランギランだからなー。
 
 

DarksIde darksidE /Shady Glimpse

$
0
0

さすがに悪い事が起こりすぎて、平気ではいられなかった。

 

 

 

 

 

 

2014年、12月、シェイディグリンプスヨーロッパツアー

 

「欧州乱舞2014」

 

前半戦を終えて、トモゾー、網膜はく離。

 

一刻も早く手術を受けないと失明の恐れアリ。

 

ツアー途中でトモゾー一人帰国。

 

残りの三人ツアー離脱。

 

 

2015年、1月。

 

半年以上の闘病生活の末、Hee-Chung永眠。

 

 

 

 

 

 

辛すぎるであろう。

 

途中で投げ出すヤツはどれだけでも見てきたが。

 

途中で出来なくなるなんて辛すぎるであろう。

 

 

 

 

真っ暗な彩度。

 

悪い考えに堕ちて行く脳内。

 

 

 

 

無我夢中で生きたいヤツばかりだから。

 

オレは命を粗末にするヤツが大嫌い。

 

なんだ?自殺って。

 

お前のその目、トモゾーにくれてやれよ?

 

お前のその命、ひーちゃんにくれてやれよ?

 

 

 

 

 

DarksIde darksidE

 

結局オレもいつかは死ぬんだろうな。

 

それまでギランギランに生き続けてやるぜ!!!

 

オレに関わる全ての人類よ、、、、

 

 

鍛えろ!!!

 

 

 

そして、会って、笑って、いっぱいおしゃべりをしよう!!!

Empty Dreams/Shady Glimpse

$
0
0

 

 

前作、第一弾ベストのMV第二弾がコレ。

 

撮影はALL THAT GROOVIN のタバタだよ。

 

https://www.allthatgroovin.com

 

 

 

これトラックの中で撮影してます。

 

たしか現場作業中にタバタがねぇ、、

 

「おーい、サカイさんーー、なんかかっこいい金網ゲットしたんだよねー!」

 

って、笑。

 

オレもアイツも今年43才なんだけどな?

 

「なんかかっこいい金網!!」 「うぉーーー!!!」

 

って、流れが。

 

「週間少年オッサン」って感じで面白くてね。

 

そのまま撮影となりました。

 

 

 

歌詞はねぇ、、、、、。

 

もぅ、完全に武井。

 

武井の武井による武井のタメの歌だったんだけど。

 

 

、、、もぅ、、、ひどすぎてね、、、。

 

 

ひどすぎて、、、、、。

 

 

和訳全部書き直してやった!!!

 

 

だからなんか頑張ってうまくまとめたけれども。

 

 

本当はさらにしょーもなくてほんと最悪な感じなんですよ、笑。

 

 

 

 

曲調は大好き!

 

いつも盛り上がるノリノリシャッフルナンバーだからね。

 

 

これは2006年発売の 「 THRASHING JAPS 」の二曲目!

 

 

http://shady-glimpse.com/equipment.html

 

 

 

当時、ディバイザーさんに作ってもらったギターが。

 

アルバムと同じ名前の二本、赤と青。

 

 

かっこいいでしょ?

 

赤い方にはゴールドのラメが。

 

青い方にはシルバーのラメが、散りばめられています。

 

赤い方は天国に。

 

青い方は今でもステージでバリバリ使用しております。

 

よく使ってるから見れるよ~~。

 

 

IMG_9560.jpg

 

こんなライブもあるし!!!

 

 

World Downfall/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

 

 

さぁさぁ、けっこうサボっちゃったな。

 

なかなか大変なんだ。

 

くだらない日常と違って、曲解説って。

 

やっぱり、色んな時期の中で、その瞬間に感じた背景や。

 

イメージを形にしていったもので。

 

その曲の中にあるすべての思いや、

 

全ての出来事まで思い返しながら書いてるもんだから。

 

間があいてしまって、ごめんなさいね。

 

 

 

たとえば、ライブの日に。

 

「今日は見に来てくれてありがとうね!」って。

 

無料で発信できる言葉はみんなが、そして、おれも何回も言ってます。

 

そこに「また見に来てね」って気持ちを。

 

そして、まだまだいいもの見せ続けるから、気にしていてね。

 

って、思って、毎日ここ更新してるんだな。

 

 

 

地下のうるさいロックなんて大好きな人の数に限りあるでしょう。

 

ましてやここ日本なんて、もっと言うと、静岡県、そして浜松市。

 

 

 

コピペのメン募にコピペのライブ告知。

 

「C」と「V」押すだけで人が集まるわけねーだろう。

 

ファイル添付するだけで人が集まるわけねーだろ。

 

人に聴いてもらえるわけねーだろ。

 

常に気にかけていてもらえるわけねーだろ。

 

放置したそのアドレスはすでに客の来ない場末のバー。

 

フライヤー置いても誰も手に取る環境じゃねーんだよ。

 

リリース直前間際になると、

 

ここぞとばかりに顔出しに来る人や。

 

突然、ずっと音楽を愛してるぜ!くらいに告知して。

 

買ってね、聞いてね。

 

なぁ~んて、虫のいい事普通はいえねーよな。

 

 

 

 

 

 

シェイディのオフィシャルウェブサイトの更新もオレがやってんだが。

 

楽じゃないよ。

 

でも、マメに動いてる場所なら気になった時に気にしてもらえるだろうし。

 

フライヤーも沢山の人に視覚で渡せるよな。

 

少しでも。

 

少しでも。

 

できる事してから反省したいもんだね。

 

 

よしっ!!!

 

気合で全曲こなすぜ!!!

 

World Downfall

 

2008年リリースのマキシシングル、

 

「 ear thrash / earth rush 」

 

のオープニングを飾る突撃スラッシュナンバーがコレだ。

 

13秒のカウントから即座にぶっ殺し開始だ。

 

このシングルのドラマーはひーちゃん。

 

ぐわーーーって叫びながら。

 

ぐわーーーって肩あげて叩く奴だから。

 

スネアが前のめり。

 

正解、そういう曲だ。

 

肩が上がる人は肘が上がる人。

 

肘が上がる人はスティックの先端が下がる人。

 

スティックの先端が下がる人は、

 

スティックとスネアとの距離が近い人。

 

当然ジャストよりも前にスネアがきます。

 

ドラムスクールでは、真っ先に指摘される間違った姿勢は。

 

こういう曲を突っ込み気味で叩くのに正しい姿勢なのだ。

 

教科書通りでない間違いが正解だからロックは面白い。

 

こういう人は逆にノリノリシャッフルナンバーが叩けなくて面白いんだけどな!

 

後ろに行きたいスネアに対応してないんだ。笑

 

展開が多くて大変な曲ですが。

 

ひーちゃんが一番スムーズに録れたのはこのシングルからはコレだけかな。

 

BPMは320くらいだったかな。

 

160じゃなくて320。

 

ココ大事。

 

大きくリズムとっちゃダメなんだ。

 

ズダズダズダズダズダズダズダズダ!!!!!

 

ひたすらコレ!!!

 

タケイにもトコトン言葉を詰めてもらったよ。

 

慌ただしさいっぱいの曲に仕上げたかったんだ。

 

ザックザク。

 

おかげでバタバタと、グチャグチャと、慌ただしい感じに仕上がりました。

 

呪いのぺトゥーン(西山)もけっこう慌ただしさを再現できた気がします。

 

分かりやすい説明は心がけているが、

 

あいつも俺のイメージを理解しようとしてくれるんで、そこは楽かな。

 

ただ普通に心地よいリズムで叩ける奴に、1/6拍、って感じかな?

 

突っ込ませるのはなかなか体がついてこないね!!!笑。

 

だって1/6拍なんて言葉は無いんだから。

 

まぁ、オラオラやっつけていけ、って感じだ。

 

幾多の先人をな。

 

ファイト、呪ぺティ!!!

Thrash & roll. Black end all/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

 

 

 

よっしゃ、ガンガンいくぞ。

 

 

~想い濡る花の涙雨と光さす虹の架け橋の章~

 

こちらの六曲目はThrash & roll. Black end all!!

 

和訳は「スラッシュして皆殺し!!」

 

かっこいいね!

 

 

めっちゃスラッシュ大虐殺な歌を。

 

めっちゃグルーブに乗せて。

 

ザクザクさせないのも良いんじゃなぁい?

 

自由な我々の自由な表現です。

 

これも2008年リリースのマキシシングル、

 

「 ear thrash / earth rush 」

 

からの選曲です。

 

 

この頃はオレ全然ベースに興味がなくてね。

 

当時マサシに任せていた曲なんだが。

 

やはりトチヤマ先輩の指摘もあり。

 

ベースのフレーズ俺が考えることにしたんだ。

 

 

シングルでは変なスラップもどきみたいなフレーズが聴こえてきますが。

 

今作ではAメロは「シンプルなウォーキング」を徹底してみました。

 

そしてBメロは「シンプルなありがちスラップのステイ」

 

ベースがあまり動かない事こそ。

 

ギターの音階が強調できる。

 

だから俺の作るベースフレージングは、

 

どれだけ留まるか!って所をけっこう大切にしてます。

 

あとはアクセントをベースで合わせない事も多いかな。

 

ベースを弾く時に、なるべく八分で通したいんだ。

 

それこそがリズム隊の仕事だと思う。

 

 

 

そして

 

Be thrashing mad until death!

 

死ぬまでスラッシュし続けろ!!!


A.YA.ME ~菖蒲の花の咲く頃に~/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

 

 

はい、次の曲は菖蒲の花の咲く頃に!

 

 

この曲はですね。

 

サスペンス劇場。

 

イメージは殺人事件なんですが。

 

過激な内容を、過激に表現したくないので。

 

なるべく綺麗な歌に仕上げました。

 

 

若さゆえの過ちを後悔する少年の頃の思い出、、、的な歌です。

 

 

吹けば飛ぶような 綿毛のように 大空をふわり 舞いmy mind。

 

ここのフレーズすごく好きなんだ。

 

オレも何度も失敗と言う経験がありますし。

 

みなさんもあるでしょう。

 

地に足がついていない、自立心のない若さを。

 

柔らかく表現できたかな、と。

 

そして色々な経験を経て、揺るぎない「今」を。

 

 

「あやめ」の中にも。

 

花あやめ、白あやめ、白菖、水菖蒲、あやめ、あやめぐさ、かきつばた

 

色んな表現や種類がありますが。

 

基本的には五月や六月の夏の花。

 

厳密には「菖蒲」と「花菖蒲」は別の種類の花ですが。

 

ここでは「あやめ」と統一しております。

 

 

ジメジメ雨男の虹は輝いているのでしょうか?

 

オレはそんな後悔のないように、ギランギランこれからも。

 

堂々と明るく生きていたいと思います。

 

 

Ultimate evolution=death/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

アルティメットエヴォリューション イズ デス!

 

武井作詩のこの曲は

 

進化の究極は死!と。

 

エヴァです。

 

リフの雨に打たれてをご参照下さい。

 

http://shady-glimpse.com/THRASH%20Refrain.html

 

楽曲のフィーリングはココで書いているので。

 

ココでは、歌詞の説明を。

 

いかん。

 

これは共謀罪になるのか?笑

 

まぁまぁ、毎度都合のいいルールを。

 

凄いタイミングでやってくれるよな!

 

そんなバカどもをやっつけろ!って曲だよ!

 

上等!

 

オレたちは自由だ。

 

表現も自由だ。

 

うふふふ、捕まえてごらんなさい。笑

 

お前達の行き場のない怒りを爆発させろ!!!

熱中症は命に関わる病気です。十分な対策を!-政府広報: PR

$
0
0
4割が室内で発生!子どもや高齢者、病人がいる家庭では、屋内での熱中症にも要注意!

Zombie Spiral/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

 

 

よしっ!ゾンビスパイラル!

 

定番のナンバーだ!

 

思い出深い、Shady Glimpseに改名して。

 

ファーストアルバム一曲目の自信作。

 

2006年発売の 「 FEAR OF THE THRASH BOX 」

 

恐怖のスラッシュ箱だもんね。

 

スラッシュメタル畑で勝負!って決意のタイトルだね。

 

実はまだこの頃は、武井が英語しゃべれなかったんだよ。

 

だから作詞オレ!!!

 

今でも一緒にバスケやってる高校の同級生に手伝ってもらって

 

英訳したんだよ。

 

 

 

いつまでも寝てねーで早く復活しろ!って。

 

アイツと合わせたのもこの曲だ。

 

嬉しかったなぁ。

 

本当に蘇りそうだったもんなぁ。

 

今でも大好きなライブの定番のナンバーです!!!

 

 

 

 

Eliminate 'em all/Shady Glimpse

$
0
0

SHADY GLIMPSE シェイディ・グリンプス

SOUND GRADATION / サウンド・グラデーション -凍える枯山吹の侘しさと茜さすキミへの章-

 

 

 

さぁ、エリミネイト エム オール!!!

 

こちらもややこしい曲構成はこちらをご覧下さい。

 

リフの雨に打たれて。

 

http://shady-glimpse.com/THRASH%20Refrain.html

 

 

コレは武井作詞のいつものブッコローって曲です。

 

 

死刑囚に食わせる飯のソレすらもったいない。

 

はよ殺してしまえ、と。

 

税金の無駄使いをやめよう!って叫んでます。

Viewing all 2116 articles
Browse latest View live